講義を探す

絞り込み
5. Schroedinger 方程式  Schroedinger 方程式と運動量
電子基礎物理学 I
第6回 5. Schroedinger 方程式 Schroedinger 方程式と運動量
岡部 洋一
一次元格子上の粒子運動を例に多状態系の運動
電子基礎物理学 I
第5回 一次元格子上の粒子運動を例に多状態系の運動
岡部 洋一
空間での粒子の波動を例に、連続状態系の扱い
電子基礎物理学 I
第3回 空間での粒子の波動を例に、連続状態系の扱い
岡部 洋一
3. 状態とオペレータ  偏光を例にして、二状態系の扱い
電子基礎物理学 I
第2回 3. 状態とオペレータ 偏光を例にして、二状態系の扱い
岡部 洋一
1. 波動性と粒子性  2slit 干渉
電子基礎物理学 I
第1回 1. 波動性と粒子性 2slit 干渉
岡部 洋一
Geometry of Riemann Surfaces, Elliptic Function
先端物理学国際講義I
第9回 Geometry of Riemann Surfaces, Elliptic Function
大栗 博司
中間値の定理、最大値の定理、実数の連続性の言い換え
数学ⅠB(微積分)
第4回 中間値の定理、最大値の定理、実数の連続性の言い換え
斉藤 毅
(6)対称性と波動関数
量子力学 第2
第14回 (6)対称性と波動関数
藤原毅夫
  5-4 縮退のある場合の摂動
量子力学 第2
第11回   5-4 縮退のある場合の摂動
藤原毅夫
(3) スピン角運動量
量子力学 第2
第6回 (3) スピン角運動量
藤原毅夫
シュレディンガー方程式を導く
量子力学 第2
pre シュレディンガー方程式を導く
藤原毅夫
  5-3 時間に依存する摂動 とフェルミの黄金律
量子力学 第2
第10回   5-3 時間に依存する摂動 とフェルミの黄金律
藤原毅夫
学部・研究科
講義映像
講義言語
学年
分野
特集
絞り込み