HOME > 講義を探す > 新・学問のすゝめー東大教授たちの近代(学術俯瞰講義) > 第13回 鼎談―大学紛争と学問の未来 Tweet マイリストに追加 2014年度開講 新・学問のすゝめー東大教授たちの近代(学術俯瞰講義) 第13回 鼎談―大学紛争と学問の未来 吉見 俊哉、岡本 拓司、苅部 直 講義 講義資料1 講義資料1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 吉見 俊哉 情報学環・学際情報学府 ※所属・役職は登壇当時のものです。 岡本 拓司 総合文化研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 苅部 直 法学政治学研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 ジェンダーを考える(学術フロンティア講義) 第3回 近代的な個人はなぜ男の姿をとるようになったのか?:イギリスの事例から 山本 浩司、天田 万里奈 コンピュータシステム概論 配付資料_btc.pdf 小林克志 最適化手法(数理手法III) 8-5 線形計画問題の例:多面体のChebyshev中心 寒野 善博 30年後の世界へ ―「世界」と「人間」の未来を共に考える(学術フロンティア講義) 第5回 小説と人間 ― Gulliver’s Travelsを読む 武田 将明 国境なき数学-ことばを越えて社会とともに(学術俯瞰講義) 第11回 気付かぬうちに、デタラメさのお世話に 松本 眞 スペイン語の地理 第10回 チリ・音声学・「カンニングペーパー」 上田 博人