HOME > 講義を探す > 学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」 > 第10回 ひとと空気の歴史社会学:空気にも歴史がある Tweet マイリストに追加 2023年度開講 学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」 第10回 ひとと空気の歴史社会学:空気にも歴史がある 佐藤 健二 講義 講義資料1 チャプター選択: 共有 UTokyo OCWの講義ページのURL 講義映像の埋め込みHTML キーボード ショートカット一覧 キーボード ショートカット一覧 ショートカット 機能 Space キー 再生・停止 左矢印キー / 右矢印キー 5秒巻き戻し / 早送り 上矢印キー / 下矢印キー 音量大きく / 小さく F キー フルスクリーン切替 講義資料1 こちらの講義の概要をだいふくちゃん通信でもご紹介しています。 ⇒【空気の価値化】人と空気の歴史社会学(だいふくちゃん通信) 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 佐藤 健二 総合文化研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 コンピュータシステム概論 2-2 ソフトウェア構成管理 (2) 小林克志 統計データ解析 I 5-1 日本語を含む図の描画 小池 祐太 時系列解析(数理手法Ⅶ) 4-8 回帰モデルの変数選択と予測誤差 北川 源四郎 文科系のための線形代数・解析I 線形写像と連立一次方程式(実習) 藤堂 眞治、松尾 泰、藤原毅夫 エネルギーと地球環境(学術俯瞰講義) 第2回 エネルギーシステムの視点 山地 憲司 量子力学 第2 第8回 (4)磁場中の電子の振舞い:ゲージ変換、AB効果 藤原毅夫