HOME > 講義を探す > ジェンダー不平等を考える(学術フロンティア講義) > 第7回 理系になぜ女性が少ないのか Tweet マイリストに追加 2022年度開講 ジェンダー不平等を考える(学術フロンティア講義) 第7回 理系になぜ女性が少ないのか 横山 広美 講義 講義資料1 チャプター選択: 共有 UTokyo OCWの講義ページのURL 講義映像の埋め込みHTML キーボード ショートカット一覧 キーボード ショートカット一覧 ショートカット 機能 Space キー 再生・停止 左矢印キー / 右矢印キー 5秒巻き戻し / 早送り 上矢印キー / 下矢印キー 音量大きく / 小さく F キー フルスクリーン切替 講義資料1 こちらの講義の概要をだいふくちゃん通信でもご紹介しています。 ⇒なぜ理系に女性が少ないのか(だいふくちゃん通信) 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 横山 広美 カブリ数物連携宇宙研究機構 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 International Refugee Law - Essentials and Comparatives 第13回 Refugees and Migrants - International and Japanese Comparisons (5) Allan Mackey 「居場所」の未来(朝日講座「知の調和―世界をみつめる 未来を創る」2018年度講義) 第9回 地球惑星環境と生命 田近 英一 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義) 第11回 近代歴史学以前の「歴史」 西川 杉子 数学ⅠB(微積分) 第8回 収束半径の計算、巾級数の微積分 斉藤 毅 回路網と超電導(仁田旦三最終講義) 第1回 仁田旦三 最終講義 仁田 旦三 経営管理 II 第9回 コストと生産性(2) 藤本 隆宏