HOME > 講義を探す > 教育行財政学 I > 第3回 戦後教育行財政度における国 -自治体関係- -そのシステムの特徴と評価を分権改革論議の中で考える- Tweet マイリストに追加 2005年度開講 教育行財政学 I 第3回 戦後教育行財政度における国 -自治体関係- -そのシステムの特徴と評価を分権改革論議の中で考える- 小川 正人 講義 講義資料1 Lecture Note 1 講義資料1 Lecture Note 1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 小川 正人 おすすめの講義 新しい医療が社会に届くまで ~データサイエンスが支える健康社会~(学術俯瞰講義) 第3回 ゲノム情報と人工知能を用いた新しい時代のがん医療 井元 清哉 情報数理科学VII 第4回 I. 教師あり学習 (4) 松島 慎 物質のはじまりとはたらき ―フェムト、ナノ、エクサの世界 (学術俯瞰講義) 第5回 素粒子に働く力 浅井 祥仁 「かたち」と「はたらき」の生物進化-偶然か必然か(学術俯瞰講義) 第5回 共生、進化、生物多様性 深津 武馬 光の科学−未来を照らす究極の技術とアイデア(学術俯瞰講義) 第5回 痛みのわかる材料・構造の為の光ファイバ神経網 保立 和夫 グローバル化する社会に生きる-地球規模での競争の時代における日本(学術俯瞰講義) 第6回 基本概念:ものづくり・組織能力・アーキテクチャ 藤本 隆宏