HOME > 講義を探す > 教育行財政学 I > 第3回 戦後教育行財政度における国 -自治体関係- -そのシステムの特徴と評価を分権改革論議の中で考える- Tweet マイリストに追加 2005年度開講 教育行財政学 I 第3回 戦後教育行財政度における国 -自治体関係- -そのシステムの特徴と評価を分権改革論議の中で考える- 小川 正人 講義 講義資料1 Lecture Note 1 講義資料1 Lecture Note 1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 小川 正人 おすすめの講義 最適化手法(数理手法III) 8-4 線形計画問題の例:いくつかの1次関数の最大値 寒野 善博 学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」 第6回 空調メーカーが試行している空気の価値化 香川 謙吉 地球と社会の未来を拓く(学術俯瞰講義) 第9回 地域再生における再生可能エネルギーの活用 櫛屋 勝巳 数学ー革新の歴史と伝統の力(学術俯瞰講義) 第10回 残留放射性物質量を記述する方程式の抽象化 儀我 美一 震災後、魂と風景の再生へ(朝日講座「知の冒険—もっともっと考えたい、世界は謎に満ちている」2011年度講義) 第13回 震災と詩歌 田原 正義を問い直す(学術俯瞰講義) 第8回 障碍と差別、積極的差別是正措置 浦山 聖子