講義を探す

絞り込み
アンデス文明研究の成果と課題  ①遺跡をめぐって
文化資源、文化遺産、世界遺産 (学術俯瞰講義)
第11回 アンデス文明研究の成果と課題  ①遺跡をめぐって
鶴見 英成
文化遺産・世界遺産を結節する文化資源・陶磁器-東・東南アジア世界遺産と発掘調査成果
文化資源、文化遺産、世界遺産 (学術俯瞰講義)
第10回 文化遺産・世界遺産を結節する文化資源・陶磁器-東・東南アジア世界遺産と発掘調査成果
堀内 秀樹
近世から近代への変化:四書五経と古事記
古典は語りかける (学術俯瞰講義)
第12回 近世から近代への変化:四書五経と古事記
黒住 真
礼について (「免れて恥無し」の章、「事ごとに問う」の章、厩 (うまや) 火事の章)
古典は語りかける (学術俯瞰講義)
第9回 礼について (「免れて恥無し」の章、「事ごとに問う」の章、厩 (うまや) 火事の章)
小島 毅
近代ナショナリズムと「歴史」の創造
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第12回 近代ナショナリズムと「歴史」の創造
西川 杉子
中央ユーラシアにおける世界観と歴史観
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第10回 中央ユーラシアにおける世界観と歴史観
杉山 清彦
「中国史」の創出と「歴史認識」
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第9回 「中国史」の創出と「歴史認識」
杉山 清彦
「中華」の世界観と「正統」の歴史
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第8回 「中華」の世界観と「正統」の歴史
杉山 清彦
近代を超越して新たな世界史を描く
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第5回 近代を超越して新たな世界史を描く
島田 竜登
実証すること、法則を見出すこと
「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
第3回 実証すること、法則を見出すこと
島田 竜登
経験としての現代史-飢餓・焦土・彷徨そして革命-
歴史とは何か(学術俯瞰講義)
第12回 経験としての現代史-飢餓・焦土・彷徨そして革命-
桜井 由躬雄
ユーラシア東西交易と更紗の道-技術・文化・人の移動-
歴史とは何か(学術俯瞰講義)
第11回 ユーラシア東西交易と更紗の道-技術・文化・人の移動-
深沢 克己
イブラヒムの旅-境界を越えて-
歴史とは何か(学術俯瞰講義)
第10回 イブラヒムの旅-境界を越えて-
小松 久男
学部・研究科
講義映像
講義言語
学年
分野
特集
閉じる