HOME > 講義を探す > 世界の水安全保障と日本の科学技術の貢献〜問題解決へ向けた「水の知」〜(2011年度) > 第12回 日本の川文化と今後の治水のあり方 Tweet マイリストに追加 2011年度開講 世界の水安全保障と日本の科学技術の貢献〜問題解決へ向けた「水の知」〜(2011年度) 第12回 日本の川文化と今後の治水のあり方 大熊 孝 講義 講義資料1 講義資料1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 大熊 孝 NPO法人新潟水辺の会代表/新潟大学 名誉教授 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第3回 イオントラップ 高橋 優樹、豊田 健二 脳の科学-シナプスから人生の意味まで(学術俯瞰講義) 第6回 細胞の活動を脳の中で生きたまま見て理解する 飯野 正光 社会学ワンダーランド(学術俯瞰講義) 第2回 常識をうまく手放す -集計データから考える 佐藤 俊樹 水の知最前線「水で生きる」 第11回 農地は水のコントロールが命―農地情報リアルタイムモニタリングシステム― 溝口勝 非線形有限要素法特論 第6回 幾何学非線形問題の有限要素定式化1 渡邉 浩志 幾何学 II 第11回 §10 空間対のhomology群 河澄 響矢