HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第6回 浮揚電子 Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第6回 浮揚電子 野口 篤史、川上 恵里加 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.Paul トラップ編:浮揚電子の冷却と量子制御 2.ヘリウム編:ヘリウム表面上に浮揚する電子の量子制御 3.実験室ツアー:Paul電子トラップの実験装置 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 野口 篤史 総合文化研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 川上 恵里加 理化学研究所 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 統計データ解析 II 6-12 多変量の乱数 小池 祐太 時系列解析(数理手法Ⅶ) 11-1 分散非定常モデル 北川 源四郎 工学のための現代数学入門(数理手法V) 3-6 p-ベクトル空間 藤原毅夫 最適化手法(数理手法III) 5-2 ヘッセ行列の近似の仕方:正定値対称 寒野 善博 情報記号論 第7回 記号の概念をめぐって(その6) 石田 英敬 学問と人間(学術俯瞰講義) 第1回 「心」の科学は可能か 佐伯 胖