HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第4回 光原子時計 Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第4回 光原子時計 山口 敦史、牛島 一朗 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.光格子時計の原理 2.光格子時計の応用 3.実験室ツアー:光格子時計の実験装置 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 山口 敦史 理化学研究所 ※所属・役職は登壇当時のものです。 牛島 一朗 工学系研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 脳の科学-シナプスから人生の意味まで(学術俯瞰講義) 第8回 情動と価値判断の神経基盤 榎本 和生 英米法演習(アメリカの裁判と準拠法) 第9回 24章 準拠法選択と合衆国憲法―significant contactsの要件 25章 準拠法選択に関する他の憲法上の問題 26章 準拠法と平等保護条項・特権免除条項 樋口 範雄 英米法演習(アメリカの裁判と準拠法) 第8回 23章 連邦裁判所で適用する法—Erie doctrine 樋口 範雄 世界の水安全保障と日本の科学技術の貢献〜問題解決へ向けた「水の知」〜(2011年度) 第2回 途上国における地下水問題とその解決に向けて 徳永 朋祥 水の知最前線「水で生きる」 第1回 全体概要説明/川の本質と水辺のまちづくり(1) 滝沢 智、大熊 孝 変化する都市-政治・技術・祝祭(学術俯瞰講義) 第3回 災害との戦い 鈴木 淳