HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第5回 冷却原子量子シミュレーション Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第5回 冷却原子量子シミュレーション 富田 隆文 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.光格子編:原子の冷却とトラップ、光格子 2.リュードベリ原子編:光ピンセットの中のリュードベリ原子 3.実験室ツアー:冷却原子実験の装置を紹介 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 富田 隆文 分子科学研究所 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 先端アートデザイン学 第9回 見えないものを見る力 添田 隆昭 先端アートデザイン学 第13回 講義シリーズふり返り 神崎 亮平、伊藤 節、近藤 薫、吉本 英樹 共に生きるための知恵(朝日講座「知の冒険—もっともっと考えたい、世界は謎に満ちている」2014年度講義) 第4回 自然界にあふれる生物間共生 奈良 一秀 共に生きるための知恵(朝日講座「知の冒険—もっともっと考えたい、世界は謎に満ちている」2014年度講義) 第1回 共生の夢と困難さ 吉澤 誠一郎 生命の科学−構造と機能の調和(学術俯瞰講義) 第3回 器官形成のしくみ 浅島 誠 世界の水安全保障と日本の科学技術の貢献〜問題解決へ向けた「水の知」〜(2011年度) 第11回 世界の森林管理と水資源の保全 蔵治 光一郎