HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第5回 冷却原子量子シミュレーション Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第5回 冷却原子量子シミュレーション 富田 隆文 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.光格子編:原子の冷却とトラップ、光格子 2.リュードベリ原子編:光ピンセットの中のリュードベリ原子 3.実験室ツアー:冷却原子実験の装置を紹介 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 富田 隆文 分子科学研究所 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 知と幸福(朝日講座「知の冒険—もっともっと考えたい、世界は謎に満ちている」2012年度講義) 第4回 心の仕組みと感情の機能 唐沢 かおり 世界の水安全保障と日本の科学技術の貢献〜問題解決へ向けた「水の知」〜(2011年度) 第11回 世界の森林管理と水資源の保全 蔵治 光一郎 死すべきものとしての人間-生と死の思想(学術俯瞰講義) 第8回 ロシア文学における生と死(その2) トルストイ、チェーホフ 沼野 充義 137億年の「物質」の旅-ビッグバンからみどりの地球へ(学術俯瞰講義) 第3回 自然法則と人間原理、世界を科学で俯瞰する 須藤 靖 労働法(2008年度) 第1回 はじめに―労働法をめぐる状況とその根底にあるもの 水町 勇一郎