HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第1回 光量子計算 Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第1回 光量子計算 武田 俊太郎 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.量子ビット編:光の粒子性を操る 2.連続量編:光の波動性を操る 3.実験室ツアー:光量子コンピュータの装置を徹底解剖! 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 武田 俊太郎 工学系研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 数値解析 配付資料4補足 Hessenberg QR法の計算量 松尾宇泰 データ駆動科学の数理(数理手法Ⅷ) 2-3 ペロン・フロベニウスの定理 島田 尚 現代日本を考える (学術俯瞰講義) 第5回 東アジアにおける概念の循環――方法としての日本そして儒教 第二講 中島 隆博 統計数理 第6回 ノイズの理論(講義・演習) 石川 顕一 経営管理 I 第7回 競争力の概念と構成要素 藤本 隆宏