HOME > 講義を探す > 数学ー革新の歴史と伝統の力(学術俯瞰講義) > 第10回 残留放射性物質量を記述する方程式の抽象化 Tweet マイリストに追加 2014年度開講 数学ー革新の歴史と伝統の力(学術俯瞰講義) 第10回 残留放射性物質量を記述する方程式の抽象化 儀我 美一 講義 講義資料1 講義資料1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 儀我 美一 数理科学研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 図形から拡がる数理科学 (学術俯瞰講義) 第7回 回転と平行移動で空間を理解する 坪井 俊 図形から拡がる数理科学 (学術俯瞰講義) 第11回 4次元の図形を見よう 河野 俊丈 数学ー革新の歴史と伝統の力(学術俯瞰講義) 第4回 数学ー発想の力 Kazuo Okamoto 幾何学 II 第14回 §13 多様体の基本類 河澄 響矢 幾何学 II 第9回 §9 基本群の定義とその基本的性質(つづき) 河澄 響矢 幾何学 II 第6回 §5 特異homology群の定義(つづき) 河澄 響矢