HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第5回 冷却原子量子シミュレーション Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第5回 冷却原子量子シミュレーション 富田 隆文 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.光格子編:原子の冷却とトラップ、光格子 2.リュードベリ原子編:光ピンセットの中のリュードベリ原子 3.実験室ツアー:冷却原子実験の装置を紹介 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 富田 隆文 分子科学研究所 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 コンピュータシステム概論 7-7 AWS Elastic IP 小林克志 数値解析 7-10 Lagrange補間の表現3 松尾宇泰 数理手法IV 第13回 試験問題 楠岡 成雄 リスクと社会(学術俯瞰講義) 第2回 ベックのリスク論~科学的合理性と社会的合理性 藤垣 裕子 137億年の「物質」の旅-ビッグバンからみどりの地球へ(学術俯瞰講義) 第5回 原子から固体へ、多様な物質・多彩な物性 家 泰弘 数理の世界-新世紀の数学を探る(学術俯瞰講義) 第12回 幾何学における分析と総合 -双対性あるいは鏡の中の自己- 古田 幹雄