HOME > 講義を探す > Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム > 第1回 光量子計算 Tweet マイリストに追加 2021年度開講 Quantum Education for Future Technologies 量子技術教育プログラム 第1回 光量子計算 武田 俊太郎 講義 講義資料1 講義資料2 講義資料1 講義資料2 1.量子ビット編:光の粒子性を操る 2.連続量編:光の波動性を操る 3.実験室ツアー:光量子コンピュータの装置を徹底解剖! 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 武田 俊太郎 工学系研究科 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 統計データ解析 I 13-1 分散分析 小池 祐太 データ駆動科学の数理(数理手法Ⅷ) 10-7 Cauchy分布 島田 尚 データ駆動科学の数理(数理手法Ⅷ) 12-4 ネットワークの特性量2 島田 尚 確率過程論(数理手法VI) 13-4 9.2.2 第1の命題 楠岡 成雄 最適化手法(数理手法III) 2-7 停留点 寒野 善博 医事法(2008年度) 第6回 対面診療 樋口 範雄