HOME > 講義を探す > 水の知最前線「水で生きる」 > 第8回 飲み水の水質基準はどのように決めるのか? Tweet マイリストに追加 2009年度開講 水の知最前線「水で生きる」 第8回 飲み水の水質基準はどのように決めるのか? 浅見真理 講義 講義資料1 講義資料1 他の講義との関連を見る(MIMA Search) 関連する講義を授業カタログで表示する 講師紹介 浅見真理 国立保健医療科学院 ※所属・役職は登壇当時のものです。 おすすめの講義 データマイニング入門 9-8 課題(1) 森 純一郎 「居場所」の未来(朝日講座「知の調和―世界をみつめる 未来を創る」2018年度講義) 第7回 職場という居場所 水町 勇一郎 情報<よむ・かく>の新しい知識学(学術俯瞰講義) 第4回 文字をよむ・かく 齋藤 希史 物質の神秘 ― その生い立ちから私たちの未来まで(学術俯瞰講義) 第7回 金属の科学と材料としての応用 小関 敏彦 正義を問い直す(学術俯瞰講義) 第2回 モラル・ジレンマと功利主義 児玉 聡 死すべきものとしての人間-生と死の思想(学術俯瞰講義) 第7回 ロシア文学における生と死(その1) ドストエフスキー 沼野 充義