![](https://ocw.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2020/11/202011-2-緒方-貞子.jpg)
2020/11/30
こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。
先月から続くノーベル賞特集の第4回は、平和賞を受賞した国連世界食糧計画(WFP)も理念として掲げている「人間の安全保障」を取り上げてみましょう。国連が1994年に提唱した「人間の安全保障」という構想は、従来の主権国家による安全保障の枠組みでは対処しきれない国際的な人権保護や、そもそも国家による国民統合や実効支配が失敗している地域での人道支援を円滑に行うために打ち立てられました。WFPが今日ノーベル平和賞受賞に至るまで国際的に活動を続けられたのも、多くの国々がこの理念に賛同してきたからとも言えます。そこで今回は、人間の安全保障を扱った2007年度開講学術俯瞰講義「社会から見たサスティナビリティ―平和・開発・人権」からいくつかの講義をご紹介します。
[…続きを読む]
先月から続くノーベル賞特集の第4回は、平和賞を受賞した国連世界食糧計画(WFP)も理念として掲げている「人間の安全保障」を取り上げてみましょう。国連が1994年に提唱した「人間の安全保障」という構想は、従来の主権国家による安全保障の枠組みでは対処しきれない国際的な人権保護や、そもそも国家による国民統合や実効支配が失敗している地域での人道支援を円滑に行うために打ち立てられました。WFPが今日ノーベル平和賞受賞に至るまで国際的に活動を続けられたのも、多くの国々がこの理念に賛同してきたからとも言えます。そこで今回は、人間の安全保障を扱った2007年度開講学術俯瞰講義「社会から見たサスティナビリティ―平和・開発・人権」からいくつかの講義をご紹介します。
[…続きを読む]