講義を探す

絞り込み
空間が曲がっているとはどういうことか
図形から拡がる数理科学 (学術俯瞰講義)
第12回 空間が曲がっているとはどういうことか
河野 俊丈
空間に痕跡を残す  空間変数を用いて、空間に痕跡を残す方法を紹介。
世界モデル実習/人間の安全保障実験実習
第10回 空間に痕跡を残す 空間変数を用いて、空間に痕跡を残す方法を紹介。
山影 進
§10 空間対のhomology群
幾何学 II
第11回 §10 空間対のhomology群
河澄 響矢
場所と空間の近代_都市をつくり出す力は何か
変化する都市-政治・技術・祝祭(学術俯瞰講義)
第1回 場所と空間の近代_都市をつくり出す力は何か
鈴木 博之
空間での粒子の波動を例に、連続状態系の扱い
電子基礎物理学 I
第3回 空間での粒子の波動を例に、連続状態系の扱い
岡部 洋一
アジアにおける空間情報インフラの状況と歴史研究の可能性
「地域」から世界を見ると?(学術俯瞰講義)
第9回 アジアにおける空間情報インフラの状況と歴史研究の可能性
水島 司
ことばの不思議 -身体性・社会性・空間性・歴史性
社会学ワンダーランド(学術俯瞰講義)
第4回 ことばの不思議 -身体性・社会性・空間性・歴史性
佐藤 健二
情報・生命が融合する総合舞台空間の芸術 ゲスト:河口洋一郎
情報が世界を変える-技術と社会、そして新しい芸術とは(学術俯瞰講義)
第12回 情報・生命が融合する総合舞台空間の芸術 ゲスト:河口洋一郎
竹内 郁雄
§13 多様体の基本類
幾何学 II
第14回 §13 多様体の基本類
河澄 響矢
§12 Euler数と有限胞体複体
幾何学 II
第13回 §12 Euler数と有限胞体複体
河澄 響矢
§11 写像度とその局所化
幾何学 II
第12回 §11 写像度とその局所化
河澄 響矢
ホモトピー群の初歩
幾何学 II
第10回 ホモトピー群の初歩
河澄 響矢
§9 基本群の定義とその基本的性質(つづき)
幾何学 II
第9回 §9 基本群の定義とその基本的性質(つづき)
河澄 響矢
学部・研究科
講義映像
講義言語
学年
分野
特集
絞り込み