学部・研究科 Faculty・Graduate School
コンテンツ Contents
講義言語 Lecture Language
公開形態 Form
学年 Academic Year
分野 Subjects
総記
General Works
General Works
哲学
Philosophy
Philosophy
歴史
History
History
社会科学
Social Sciences
Social Sciences
自然科学
Natural Sciences
Natural Sciences
技術・工学
Technology & Engineering
Technology & Engineering
産業
Industry & Commerce
Industry & Commerce
芸術・美術
Arts
Arts
言語
Language
Language
文学
Literature
Literature
Featured Courses

#4 私の工学:液体の集積回路を創ると?
My Engineering Research: What happens if we build a liquid integrated circuit?
北森武彦
Takehiko Kitamori
#10 持続可能社会と工学:エネルギー、インフラと材料工学
Sustainable Society and Engineering: Energy, infrastructure, and materials engineering
小関敏彦
Toshihiko Koseki
#7 情報社会の工学2:ハード(量子コンピューター)
Engineering for the Information Society 2: Hard (quantum computer)
古澤明
Akira Furusawa

#11 地域社会のサステイナビリティ
Sustainable Society in the Local Community
松田浩敬
Hirotaka Matsuda
#12 社会変動と人間のサステイナビリティ
Social Changes and Human Sustainability
関山牧子
Makiko Sekiyama
#5 アジアにおける持続可能な開発のための教育
Education for Sustainable Development in the Context of Asia
北村友人
Yuto Kitamura
#6 社会・文化の側面から見たアジアのサステイナビリティ学
Social and Cultural Dimensions of Sustainability Science in Asia
古田元夫
Motoo Furuta
#9 地域再生における再生可能エネルギーの活用
Use of Renewable Energy for revitalizing Local Economy
櫛屋勝巳
Katsumi Kushiya

#7 伴侶動物と人間社会
Companion animal and human society
佐々木伸雄
Nobuo Sasaki

#12 アンデス文明研究の成果と課題 ②博物館をめぐって
Issues in the heritage of the Andean civilization 2: museums
鶴見 英成
Eisei Tsurumi
#11 アンデス文明研究の成果と課題 ①遺跡をめぐって
Issues in the heritage of the Andean civilization 1: heritage sites
鶴見 英成
Eisei Tsurumi
#1 文化資源、文化遺産、世界遺産とは何か
Setting the scene: what are cultural resources, cultural heritage, and world heritage?
松田 陽
Akira Matsuda
#8 世界人類共通の遺産という考え方
The concept of the common heritage of humanity
松田 陽
Akira Matsuda
#6 三次元デジタル文化資源とサイバー考古学
3D digital cultural resources and cyber-archaeology
大石 岳史
Takeshi Oishi
#5 文化資源と情報技術の変化
Cultural Resources and ICT
中村 雄祐
Yusuke Nakamura
#2 文化を資源化するという発想
Culture as a resource: resource for what?
松田 陽
Akira Matsuda

#4 戦後の平和思想と憲法
Post-war Pacifism and the Constitution
苅部 直
Tadashi Karube
#1 憲法から見た国家
The Nation from the Perspective of the Constitution
長谷部恭男
Yasuo Hasebe
#12 戦争する国家
The Nation That Fights Wars
長谷部恭男
Yasuo Hasebe



#4 児童虐待防止の社会的背景
Social Background Behind the Prevention of Child Abuse
大村敦志
Atsushi Omura
#3 児童虐待への法的対応
Response of Law to Child Abuse
大村敦志
Atsushi Omura
#5 裁判と科学
The Courts and Science
畔柳達雄
Tatsuo Kuroyanagi

#1 和達三樹 最終講義
和達 三樹

#13 1+1=0の世界の数学で、デタラメさを作る
Generating Randomness in a Mathematical World Where 1+1=0
松本眞
Makoto Matsumoto
#2 数学の誕生
The Birth of Mathematics
岡本和夫
Kazuo Okamoto
#6 インターネットと暗号の数学
Mathematics for the Internet and Ciphers
河東泰之
Yasuyuki Kawahigashi
#12 デタラメさを作るのって、難しい
It Is Difficult to Generate Randomness
松本眞
Makoto Matsumoto
#9 不平等性の数理
Mathematical Theory of Inequalities
増田直紀
Naoki Masuda
#7 誤り訂正符号と数学
Error-correcting Codes and Mathematics
河東泰之
Yasuyuki Kawahigashi
#5 通信の効率化の数学---ネットワーク符号化
Mathematics for More Efficient Communications – Network Encoding
河東泰之
Yasuyuki Kawahigashi

#9 メディアと社会、そして人間
Media and Society - What is This to Man?
原島 博
Hiroshi Harashima
#1 イントロダクション・まずは自分自身の研究から
Introduction to Harashima and His Research.
原島 博
Hiroshi Harashima
#3 街の情報化を考える
Normalization of Cities
原島 博
Hiroshi Harashima
#13 私的学際情報学概論
Introducing Harashima's Interdisciplinary Information Science
原島 博
Hiroshi Harashima
#10 「近代」の再考
Scrutinizing the Modern Age
原島 博
Hiroshi Harashima
#14 学際科学の可能性
Future Prospects of Interdisciplinary Science
原島 博
Hiroshi Harashima
#11 メディアとアート
Media and Art
原島 博
Hiroshi Harashima

#7 分子モーターはどのように動くか
How Molecular Motor Works
廣川信隆
Nobutaka Hirokawa
#9 ウイルス感染の原理
Principles of Virus Infections
野本明男
Akio Nomoto
#4 再生の科学
Science of Regeneration
浅島誠
Makoto Asashima
#3 器官形成のしくみ
Mechanism of Organ Formation
浅島誠
Makoto Asashima
#10 ウイルスと人類の戦い
The Battle Between Virus and Human
野本明男
Akio Nomoto

#9 幸福の言葉、幸福な言葉、幸福という言葉
トム・ガリー
Tom Gally
#5 植物の幸福。
塚谷裕一
#12 なぜ「人の不幸」を伝えるのか
大野博人
#10 幸福とアメリカ文学
柴田元幸
#7 経済学のふしあわせな生い立ち
武田晴人

#7
Cuprates II: S-State Propertiesg
Anthony Leggett
Anthony Leggett
#2
Superfluid 3He: Basic Description
Anthony Leggett
Anthony Leggett
#4
Definition and diagnostics of “exotic” superconductivity
Anthony Leggett
Anthony Leggett
#1
Reminders Re BCS Theory
Anthony Leggett
Anthony Leggett

#2 ゲノムとコンピュータ
Computational Analysis of Genomes
森下真一
Shinichi Morishita
#4 ゲノムから読み解く日本人の起源
The Origins of the Japanese People Revealed Through Genome Decoding
斎藤成也
Naruya Saito
#3 ゲノムと進化 -人類への道
The Genome and Evolution ― The Road to Humankind
森下真一
Shinichi Morishita
#9 がんのバイオロジー -がんの広がりと転移
The Biology of Cancer: Its Spread and Metastasis
宮園浩平
Kohei Miyazono


#1
Exterior Product, Fermions
大栗 博司
Hirosi Ooguri
A3
Chern-Simons Theory
大栗 博司
Hirosi Ooguri
A2
Conformal Field Theory
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#3
Cohomology, Curvatures
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#4
Complex Manifolds, Kaehler Manifolds
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#9
Geometry of Riemann Surfaces, Elliptic Function
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#8
Supersymmetry and Index Theorems
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#12
Geometry of Gauge Fields
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#7
Characteristic Classes
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#15
D Branes
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#13
Calabi-Yau Manifolds
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#2
Tangent Space, Differential Forms, Metric
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#11
Geometry of Continuous Groups
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#10
Homotopy
大栗 博司
Hirosi Ooguri
#14
Topological String Theory, Mirror Symmetry
大栗 博司
Hirosi Ooguri
A3
Chern-Simons Theory (Japanese)
大栗 博司
Hirosi Ooguri

#8 知的機能の変化と適応
高山緑
#13 死をめぐる諸問題
清水哲郎
#7 身体機能を補う福祉工学機器
伊福部達
#4 エイジングの研究方法
遠藤利彦
#10 前期高齢期(Third Age)の課題
白波瀬佐和子
#3 生涯発達の理論
遠藤利彦

#11 工学倫理を大学の安全に応用した実例を紹介する
中尾政之
土橋律
工学系等安全衛生管理室
#10 研究室における研究管理と業務管理
Ethics Guidelines for Scientific Research
関村 直人
Naoto Sekimura
#7 生命倫理の考え方とその規制―世界と日本
Attitude and Regulations in Bioethics: Japan and the World
米本 昌平
Shohei Yonemoto
#4 安全確保の潮流 -科学技術・法・倫理をつなぐ-
Safety Trends – connecting technology, law, and ethics –
杉本 泰治
Taiji Sugimoto
#1 科学技術倫理とは何か
What is Ethics in Science and Technology?
札野 順
Jun Fudano


#3 数理手法IV - 3 確率論の基礎②
Mathematical Method IV -3
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#8 数理手法IV - 8 マルチンゲールの理論④・測度論からの準備①
Mathematical Method IV -8
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#11 数理手法IV - 11 応用①
Mathematical Method IV -11
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#10 数理手法IV - 10 測度論的確率論
Mathematical Method IV -10
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#7 数理手法IV - 7 マルチンゲールの理論③
Mathematical Method IV -7
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#5 数理手法IV - 5 マルチンゲールの理論①
Mathematical Method IV -5
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#9 数理手法IV - 9 測度論からの準備②
Mathematical Method IV -9
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#1 数理手法IV - 1 初めに
Mathematical Method IV -1
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#2 数理手法IV - 2 確率論の基礎①
Mathematical Method IV -2
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#12 数理手法IV - 12 応用②
Mathematical Method IV -12
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka
#6 数理手法IV - 6 マルチンゲールの理論②
Mathematical Method IV -6
楠岡 成雄
Shigeo Kusuoka

#12 幾何学における分析と総合 -双対性あるいは鏡の中の自己-
Analysis and Multidiscipline in Geometry -Duality and Self in a Mirror-
古田幹雄
Mikio Furuta
#3 非線形の世界
The World of Non-Linear
薩摩順吉
Junkichi Satsuma
#7 最適化 -設計する-
Optimization -Planning-
室田一雄
Kazuo Murota
#4 初等整数論と有限の数学
The World of Elementary Theory of Numbers and Finite Numbers
桂利行
Toshiyuki Katsura
#2 現象の数理
Mathematics of Phenomena
薩摩順吉
Junkichi Satsuma
#9 ファイナンスの実務的な問題と高い次元の積分計算
Practical Problems of Finance and Integral Calculation of Higher Dimensions
楠岡成雄
Shigeo Kusuoka
#6 モデルとデータ -記述する-
Model and Data -Description-
室田一雄
Kazuo Murota
#1 素数の不思議
The Wonder of Primes
加藤和也
Kazuya Kato

#12 市民社会形成から考える -ゲスト遠藤貢
Thinking from the citizens society formation, Guest:Mitsugu Endo
山影 進
Susumu Yamakage
#5 中国の経済発展とその特色
Chinese economic development and its characteristics
中兼 和津次
Watsuji Nakagane
#10 国際人権保障の諸相
Diverse aspects of the international human rights security
岩沢 雄司
Yuji Iwasawa
#8 国際人権保障の展開
Development of the international human rights security
岩沢 雄司
Yuji Iwasawa
#4 平和構築の課題
Problems of sustainable peace
佐藤 安信
Yasunobu Sato
#2 「人間の安全保障」と平和構築
"Human Security" and Peace construction
佐藤 安信
Yasunobu Sato

#6 コミュニケーションの進化と心の発生
岡ノ谷一夫
#13 対談
上丸洋一
吉見俊哉

#1 岡部洋一 最終講義
岡部 洋一

#11 メディア環境の変化と日本の若者のメンタリティー
Changing Media Environment and the Mentality of Japanese Youth
橋元良明
Yoshiaki Hashimoto
#6 ヒトと機械-デジタル化時代の人間とは
Humans and Machines: Human Beings in the Era of Digitalization
廣瀬通孝
Michitaka Hirose
#10 インターネットとメディア・カニバリズム
The Internet and the Cannibalism of the Media
橋元良明
Yoshiaki Hashimoto

#10 エネルギー安全保障と地球温暖化とめぐる国際的政策過程
International Decision-Making in Energy Security and Global Warming Issues
城山英明
Hideaki Shiroyama
#9 エネルギー関連技術と社会的導入課程
Energy Technology and Process of Introducing to Society
城山英明
Hideaki Shiroyama
#4 地球温暖化対策の長期技術シナリオ
The Long-range Technology Scenario for Global Warming Countermeasures
山地憲司
Kenji Yamaji
#11 経済発展との関連で
In Relation to Economic Development
石見徹
Toru Iwami
#2 エネルギーシステムの視点
The Viewpoint of Energy System
山地憲司
Kenji Yamaji
#5 水惑星としての地球
The Earth as a Watery Planet
住明正
Akimasa Sumi
#6 未来は予測できる?
Can We Predict the Future?
住明正
Akimasa Sumi
#1 自然環境と人工環境との相克
Conflict Between Natural Environment and Artificial Environment
西尾茂文
Shigefumi Nishio

#1 数学ー伝統の力
Mathematics: The Power of Tradition
岡本和夫
Kazuo Okamoto
#3 整数と有理数の狭間で その2
Between Integers and Rationals: Part 2
石井志保子
Shihoko Ishii
#6 確率微分方程式のアイデア
The Idea of Stochastic Differential Equations
楠岡成雄
Shigeo Kusuoka
#7 統計学の歴史
The History of Statistics
竹村彰通
Akimichi Takemura

#10 イブラヒムの旅-境界を越えて-
The Journey of Ibrahim ― Crossing National Borders
小松久男
Hisao Komatsu
#7 21世紀初頭の歴史認識論争
Disputes Over Historical Understanding at the Beginning of the 21st Century
三谷博
Hiroshi Mitani
#2 近代歴史学の歴史
The History of Modern Historical Studies
羽田正
Masashi Haneda
#13 歴史の魅力
The Allure of History
古田元夫
Motoo Furuta
#11 ユーラシア東西交易と更紗の道-技術・文化・人の移動-
Eurasian East-West Trade and the Cotton Fabric Road ― The Movement of Technology, Culture, and People
深沢克己
Katsumi Fukasawa
#8 ナショナリズムと「忘れ得ぬ他者」
Nationalism and the “Unforgettable Others”
三谷博
Hiroshi Mitani
#6 モノと史料-世界史の中の鉄砲伝来-
Objects and Documents ― The Introduction of Guns in World History
保谷徹
Toru Hoya

#3 数の体系を創る
Developing a system of numbers
斎藤毅
Takeshi Saito
#13 文化と数学
Culture and Mathematics
岡本和夫
Kazuo Okamoto
#5 情報の仕組み:驚き、確率、幾何学
Information: surprise, probability, and geometry
甘利俊一
Shunichi Amari
#4 数と図形の共進化
Co evolution of numbers and geometry
斎藤毅
Takeshi Saito
#10 惑星の軌道を理解する
Understanding the orbits of planets
坪井俊
Takashi Tsuboi
#8 脳の中のウェーブレット
Wavelets inside the Brain
新井仁之
Hitoshi Arai
#6 脳の仕組み:脳内情報の表現、記憶、学習の数理
Brain Systems: mathematics dealing in expression, memory, and learning inside a brain
甘利俊一
Shunichi Amari
#2 Mathematics “On Campus”
斎藤毅
Takeshi Saito
#1 数学はどうやって創られたか
How the Mathematics was created
岡本和夫
Kazuo Okamoto

#2 政治権力の制度化――立憲主義をめぐって
Political Power and Institutionalization -Constitutionalism-
佐々木 毅
Takeshi Sasaki
#10 政府のない社会における共生?
Symbiosis of societies in the absence of government
田中 明彦
Akihiko Tanaka
#4 政治権力と境界線――主権国家をめぐって
Political Power and Territorial Boundaries -Road to a Sovereign State-
佐々木 毅
Takeshi Sasaki
#13 共生のメカニズム――俯瞰講義を俯瞰する
The Mechanism of Symbiosis -Overview of Global Focus on Knowledge Lectures-
森田 朗
Akira Morita
#12 世界システムの中の地域化――東アジアという事例
Regionalization in a global system -Southeast Asia
田中 明彦
Akihiko Tanaka
#11 近代世界システムと21世紀の世界システム
World Systems in the Modern Ages & 21st Century
田中 明彦
Akihiko Tanaka
#7 周辺文明圏――東南アジア
Peripheral Civilizations in East Asia
原 洋之介
Yonosuke Hara

#1 牛島廣治 最終講義
牛島 廣治

#7 6. 対称性と保存則
6. Symmetry and Conservation Law
岡部 洋一
Yoichi Okabe
#2 3. 状態とオペレータ 偏光を例にして、二状態系の扱い
3. States and Operator Bi-state System of Polarized Light
岡部 洋一
Yoichi Okabe
#1 1. 波動性と粒子性 2slit 干渉
1. Waves and Particles Double Slit Interfering Experiments
岡部 洋一
Yoichi Okabe
#4 オペレータ
Operator
岡部 洋一
Yoichi Okabe

#13 宇宙のトポロジー
Topology of the Universe
河野 俊丈
Toshitake Kohno

#11 生権力と死の思想
Thoughts on Bio-Power and Death
金森修
Osamu Kanamori
#4 死を超える希望の思想史
A History of Ideas: Hope Overcoming Death
清水哲郎
Tetsuro Shimizu
#3 死に直面しつつ生きる
Living Facing Death
清水哲郎
Tetsuro Shimizu
#12 安楽死の思想史
Ideas Regarding Euthanasia
金森修
Osamu Kanamori
#13 死生の問いと現代の学術
The Question of Life and Death and Modern Science
島薗進
熊野純彦
村松眞理子
Susumu Shimazono
Sumihiko Kumano
Mariko Muramatsu
#10 他者と共に在る生
Life With Others
熊野純彦
Sumihiko Kumano
#5 死すべき人間・不死なる神々(その1)
Mortal Humans, Immortal Gods (1)
逸身喜一郎
Kiichiro Itsumi
#1 現代人と死生観――死生学とは何か?
Modern Man's View of Life and Death - What is Thanatology?
島薗進
村松眞理子
Susumu Shimazono
Mariko Muramatsu

#10 変わる生き様:少子高齢化と家族の変化
Way of Life: Declining Birthrate and Aging Population, and Change in Family
白波瀬 佐和子
Sawako Shirahase
#6 基本概念:ものづくり・組織能力・アーキテクチャ
Basic Concepts: Manufacturing, Organizational Capability, and Architecture
藤本 隆宏
Takahiro Fujimoto
#1 経済・社会のグローバル化と日本
Globalization of Economy/Society and Japan
廣松 毅
Takeshi Hiromatsu
#13 パネルディスカッション
Panel Discussion
全講師
Hiromatsu
Fujimoto
Shirahase
Aramaki
Shogenji
#12 変わる社会経済システム:存続する格差と制度改革
Changing Socioeconomic System: Continued Disparities and Institutional Reform
白波瀬 佐和子
Sawako Shirahase
#5 21世紀の企業にとってグローバル化とは何を意味するか
What Globalization Means to Corporations in the 21st Century
藤本 隆宏
Takahiro Fujimoto
#4 グローバル化と金融政策
Globalization and Monetary Policy
岩田 一政
Kazumasa Iwata
#2 サブプライム・ローンと世界の金融資本市場
Subprime Loan and World’s Financial Capital Markets
岩田 一政
Kazumasa Iwata
#11 変わる労働市場:正規雇用と非正規雇用、外国人、高齢者、女性の労働参加
Changing Labor Market: Regular Employment and Nonregular Employment, Participation in Labor by Aliens, Aged, and Females
白波瀬 佐和子
Sawako Shirahase
#9 グローバル経済と産業配置:設計立地の比較優位論
Global Economy and Industrial Placement: Theory on Competitive Advantage in Design Location
藤本 隆宏
Takahiro Fujimoto
#8 食と農のグローバル化
Globalization of Food and Agriculture
生源寺 眞一
Shinichi Shogenji
#7 グローバル化の中での日本における人文社会科学のあり方
Whole Concept of Humanities and Social Sciences in Japan amid Globalization
岩井 克人
Katsuhito Iwai
#3 原油・食料価格と国際的な資金移動
Crude/Food Prices and International Money Flow
岩田 一政
Kazumasa Iwata

#9 江戸の祭礼と開帳
Festivals and Buddhist Exhibitions in Edo(Tokyo)
木下 直之
Naoyuki Kinoshita
#8 高度成長と国土計画―壊す東京・見えない東京
High Economic Growth and Land Development Programs ― Building up Tokyo and the Intangible Tokyo
御厨 貴
Takashi Mikuriya
#10 明治の祝祭と博覧会
Public Celebrations and Exhibitions in the Meiji Era
木下 直之
Naoyuki Kinoshita
#4 都市の中の工場
Factories in the City
鈴木 淳
Jun Suzuki
#11 アジア大都市の場合―東アジア、東南アジアを中心に
Big Cities in Asia ― Focus on East Asia and Southeast Asia
西村幸夫
Yukio Nishimura
#7 大震災と大空襲―壊れる東京・膨れる東京
Great Kanto Earthquake and the Bombing of Tokyo ― Destruction, Expansion of Tokyo
御厨 貴
Takashi Mikuriya
#6 首都計画と市区改正―見える東京・創る東京
Urban Planning and Improvement ― Creating the Visible Tokyo
御厨 貴
Takashi Mikuriya
#2 現代都市の変貌_都市のデザインと文化のいま
The Transformation of Modern Cities ― Contemporary Urban Design and Culture
鈴木 博之
Hiroyuki Suzuki
#1 場所と空間の近代_都市をつくり出す力は何か
The Modernization of Place and Space ― What Were the Forces That Created Cities?
鈴木 博之
Hiroyuki Suzuki
#3 災害との戦い
Battling Disasters
鈴木 淳
Jun Suzuki


#10 「ある大福長者」の蓄銭の心得をめぐる兼好の洞察 (第217段)
Kenko’s Insights over Principles on Saving Money by “a Man of Enormous Wealth” (Passage 217)
藤原 克己
Katsumi Fujiwara
#13 グローバル化による変化:国を超えた古典
Changes Brought by Globalization: Classics That Spread across Countries
黒住 真
Makoto Kurozumi
#7 革命的愛国者か文学的虚像か:「離騒」は近代においてどう読まれたか
Revolutionary Patriot or Literary Pretense: How Was Li Sao Read in the Modern Ages?
谷口 洋
Hiroshi Taniguchi
#6 激情と悲劇のヒーロー:「離騒」とその伝統
A Hero of Passion and Tragedy: Li Sao and Its Tradition
谷口 洋
Hiroshi Taniguchi
#5 ソクラテスの生は何を生んだのか? (「哲学者の生の弁明」を中心に)
What Was Brought into Existence by the Life of Socrates? (Centering on Apology for the Life of the Philosopher)
納富 信留
Noburu Notomi
#4 ソクラテスは何故死刑を受けたのか? (「古くからの告発への弁明」を中心に)
Why Was Socrates Sentenced to Death? (Centering on Apology to the Long-Standing Charges)
納富 信留
Noburu Notomi

#9 アジアにおける空間情報インフラの状況と歴史研究の可能性
The Status of Spatial Information Infrastructures in Asia and the Possibility of Historical Research
水島 司
Tsukasa Mizushima
#13 食の安全のネットワーク
Food Safety Networks
芳賀 猛
Takeshi Haga
#7 大メコン圏(GMS)を実走する
Traveling through the Greater Mekong Subregion (GMS)
末廣 昭
Akira Suehiro
#11 スマトラ大津波が繋いだ世界
The World Brought Together by the Great Sumatran Tsunami
西 芳実
Yoshimi Nishi
#8 リモートセンシングの世界
The World of Remote Sensing
六川修一
Shuichi Rokugawa
#6 チンパンジーの住む森から見た世界
The World as Seen from Chimpanzee Forests
長谷川寿一
Toshikazu Hasegawa
#5 東アジア海域の文化交流と寧波
Ningbo and Cultural Exchange in the East Asian Maritime Region
小島 毅
Tsuyoshi Kojima

#4 入れ替わっている私たちの体
Building blocks of our bodies are being replaced
水島昇
Noboru Mizushima
#5 樹の太るしくみ
Mechanism to fatten trees
福田裕穂
Hiroo Fukuda
#6 匂いを憶える仕組みとは?
Mechanism to memorize smells
多羽田哲也
Tetsuya Tabata
#1 組織を正確に刻む分節時計
Segmentation clock to accurately regulate rhythmic pattern formation
武田洋幸
Hiroyuki Takeda

#4 1000年後の歴史家は情報技術をどう位置づけるか?-情報技術の未来-
How Would a Historian After 1000 Years Locate Information Technology? -the Future of Information Technology
原島博
Hiroshi Harashima
#1 大学と情報-情報が学問を変える
The University and Information - Information Changes Learning
小宮山宏
Hiroshi Komiyama
#12 情報・生命が融合する総合舞台空間の芸術 ゲスト:河口洋一郎
The Art of Stage Space Where Information and Life Merge Together Guest:Yoichiro Kawaguchi
竹内郁雄
Ikuo Takeuchi
#11 情報環境とロボット
Information Environment and Robots
佐藤知正
Tomomasa Sato

#3 物質世界はどのように運動するのか-物理法則-
The motion of the physical world. -Physical laws
佐藤 勝彦
Katsuhiko Sato
#11 物性-プロセス-応用 「半導体」
Conjugation (device), e.g., semiconductor and inorganic material
小宮山 宏
Hiroshi Komiyama
#13 地球環境を維持するためのプロセスと応用
Durable Earth-friendly materials (device system), e.g., fuel cells and micro-chemical chips
小宮山 宏
Hiroshi Komiyama
#9 多様な物質・多様な物性
Diverse matter and diverse physical properties
家 泰弘
Yasuhiro Iye

#3 偶然の論理学:可能世界と主観確率
三浦 俊彦
Toshihiko Miura
#9 創造性を生みだす脳の言語能力
酒井 邦嘉
Kuniyoshi Sakai
#12 偶然と必然は表裏一体か・・・仏教者の見た世界
蓑輪 顕量
Kenryo Minowa
#6 フィールドワークでは偶然は避けられない:無形文化財という言葉が生み出した幻影
菅 豊
Yutaka Suga

#1 仁田旦三 最終講義
仁田 旦三

#1 髙山一 最終講義
髙山 一

#5 IoTの未来予想図 ~デジタルが経済・産業・社会・地方を変える~
IoT Future Forecast Map: Digital Transformation of Economics, Manufacturing, Society, and Rural Communities
森川博之
Hiroyuki Morikawa
#7 マシンラーニングの活用による予防医療の進展とライフスタイルの刷新
Advances in (a) preventative medicine and (b) economic forecasting based on machine learning
須藤修
Osamu Sudo
#2 記号処理の諸問題と状況依存性
Symbol processing issues and situation dependency
中島秀之
Hideyuki Nakashima
#1 AIの歴史概観
Historical overview of AI
中島秀之
Hideyuki Nakashima


#1 澁谷正史 最終講義
Masabumi Shibuya Final Lecture
澁谷正史
Masabumi Shibuya

#2 認知心理学(言語と思考)
Cognitive Psychology ― Language and Thought
高野陽太郎
Yotaro Takano
情動-からだと心を動かすもの
Emotion: Moving the Body and the Mind
下條信輔
Shinsuke Shimojo
#5 態度と価値
Attitudes and Values
ジル・スティール
Gill Steel
#3 視知覚のメカニズム
Mechanism of Visual Perception
佐藤隆夫
Takao Sato

#6 可能性の無視は最大の悪策
高野 誠鮮
Johsen Takano
#7 歴史の遺したものを見つめる
牧原 成征
Shigeyuki Makihara
#3 iPS細胞技術が可能にする新しい医療
中内 啓光
Hiromitsu Nakauchi
#9 “文法”に意味はあるのか?
西村 義樹
Yoshiki Nishimura
#2 現場から見る日本産業の過去・現在・未来
藤本 隆宏
Takahiro Fujimoto
#4 21世紀における世界の食料生産:食糧危機をあおってはいけない
川島 博之
Hiroyuki Kawashima


資料 / Resources 21世紀COEプログラム『死生学の構築』主催 公開シンポジウム べてるに学ぶ-<おりていく>生き方
上野 千鶴子
Chizuko Ueno

#3 デジタル時代のcriticism
Criticism in the Digital Age
永崎 研宣
Kiyonori Nagasaki
#11 フロイトへの回帰:デジタル・ヒューマニティーズと無意識
Return to Freud: Digital Humanities and the Unconscious
石田 英敬
Hidetaka Ishida
#5 知識のインターネット
Internet of Knowledge
大向 一輝
Ikki Ohmukai

#12 外から現代日本を考える
Observing Japan from the Outside
藤原帰一
Kiichi Fujiwara
#11 多様な社会の実現:少数派の承認と他者感覚
Achieving a diverse society: Acceptance of the minority and sensitivity to others
白波瀬佐和子
Sawako Shirahase
#10 富める者と貧しき者:機会と結果の不平等
Poor people and rich people: Inequality in opportunity and results
白波瀬佐和子
Sawako Shirahase
#2 日本社会は「右傾化」していてるか?
Is Japanese society drifting to the right?
北田暁大
Akihiro Kitada
#1 国民の物語を取り去ると
Beyond the Narrative of the National
藤原帰一
Kiichi Fujiwara

#2 "Beat the whites"と"by Jap anyway"の間―物理学者の屈辱と栄光
Between "Beat the whites" and "by Jap anyway" - Humiliation and Glory for Physicists
岡本拓司
Takuji Okamoto
#10 ヘンリー・ダイアーと日本の工学2
Henry Dyer and Japanese Engineering 2
橋本毅彦
Takehiko Hashimoto
#10 ヘンリー・ダイアーと日本の工学
Henry Dyer and Japanese Engineering
加藤詔士
Shoji Kato
#12 藤澤利喜太郎と日本の数学
Fujisawa Rikitarō and Japanese Mathematics
岡本和夫
Kazuo Okamoto
#11 戸田貞三と日本の社会学
Toda Teizō and Japanese Sociology
佐藤健二
Kenji Sato

#5 近代を超越して新たな世界史を描く
Describing a World History that Transcends the Modern Era
島田 竜登
Ryuto Shimada
#12 近代ナショナリズムと「歴史」の創造
Modern Nationalism and the Creation of “History”
西川 杉子
Sugiko Nishikawa
#11 近代歴史学以前の「歴史」
“History” Before the Modern Discipline of History
西川 杉子
Sugiko Nishikawa
#10 中央ユーラシアにおける世界観と歴史観
World Views and Historical Views in Central Eurasia
杉山 清彦
Kiyohiko Sugiyama
#8 「中華」の世界観と「正統」の歴史
The “Chinese” World View and “Orthodox” Histories
杉山 清彦
Kiyohiko Sugiyama
#3 実証すること、法則を見出すこと
Verifying and Discovering Laws
島田 竜登
Ryuto Shimada
#2 近代歴史学と世界史
Modern History and World History
羽田 正
Masashi Haneda

#10 格差・貧困とは何だろうか
What are disparity and poverty?
澤田康幸
Yasuyuki Sawada
#13 グローバル社会の制度設計
Institutional design for the global society
伊藤元重
Motoshige Ito
#2 猫の事務所-ゲーム理論とは?
A cat’s office―What is a game theory?
松井彰彦
Akihiko Matsui

#4 地球温暖化とそれに伴うリスク
Global warming and associated risks
住明正
Akimasa Sumi
#7 グローバルヘルスにおけるリスク管理-感染症を例として
Risk management of global health – infectious diseases as examples
渋谷健司
Kenji Shibuya
#12 技術利用に関する社会的合意形成と安全規制
Development of social consensus and safety regulations regarding technology usage
城山英明
Hideaki Shiroyama
#8 失敗学-リスクとチャンス
Knowledge of failure – risks and chances
中尾政之
Masayuki Nakao
#5 金融市場のリスクとどう向き合うか
How should we face risks in the financial market?
柳川範之
Noriyuki Yanagawa

#7 建築紛争の現場から
From the Sites of Architectural Conflicts
清水亮
Ryo Shimizu
#11 学校という制度
The System of the School
苅谷剛彦
Takehiko Kariya
#4 ことばの不思議 -身体性・社会性・空間性・歴史性
The Mystery of Language ― Embodiment, Sociality, Extensity, Historicity
佐藤健二
Kenji Sato
#2 常識をうまく手放す -集計データから考える
Dark Corners of the Mind and Societal Transformation ― Inferences from Macro Statistics
佐藤俊樹
Toshiki Sato
#1 イントロダクション
Introduction to Sociology
山本泰
Yamamoto
Toshiki Sato

#1 御子柴克彦 最終講義
Katsuhiko Mikoshiba Final Lecture
御子柴 克彦
Katsuhiko Mikoshiba

#1 藤原毅夫 最終講義
藤原 毅夫

#4 文字をよむ・かく
Reading and Writing Characters
齋藤希史
Mareshi Saito
#13 知をよむ・かく
Reading and Writing Knowledge
石田英敬ほか
Hidetaka Ishida and others
#8 本をよむ・かく
Reading and Writing Books
石田英敬
Hidetaka Ishida

#11 マイケル・サンデル講義
Lecture by Michael Sandel
マイケル・サンデル
Michael Sandel
#13 後期ロールズの政治的リベラリズム
Political Liberalism in Late-Period Rawls
井上達夫
Tatsuo Inoue
#8 障碍と差別、積極的差別是正措置
Disabilities and Discrimination, Proactive Measures for Remedying Discrimination
浦山聖子
Seiko Urayama
#7 市場と倫理、コミュニタリアニズム
The Market and Ethics, Communitarianism
浦山聖子
Seiko Urayama

#8 免疫とは、そして免疫によって起こる病気とは
What is Immunity? How does Immunity Cause Disease?
山本一彦
Kazuhiko Yamamoto
#5 共生、進化、生物多様性
Symbiosis, Evolution, and Biodiversity
深津武馬
Takema Fukatsu
#1 生き物の設計図はつぎはぎだらけ
Blueprint of Life Covered with Patches
塚谷裕一
Hirokazu Tsukaya

#7 物質と生体機能
Matter and Organism Functions
柴崎 正勝
Masakatsu Shibasaki
#13 地球環境の持続性と材料学
Sustainability of the Global Environment and Materials Science
小宮山 宏
Hiroshi Komiyama
#12 材料プロセスの実際
The Actual Materials Process
小宮山 宏
Hiroshi Komiyama

#9 当事者性と専門性
Privity and Expertness
上野千鶴子
Chizuko Ueno
#1 「心」の科学は可能か
Is a Science of "Mind" Possible?
佐伯胖
Yutaka Saeki
#12 科学・哲学・文学
Science, Philosophy, Literature
坂部恵
Megumi Sakabe
#2 人間を「関係」の中で見る
Viewing Humans in "Relationships"
佐伯胖
Yutaka Saeki
#11 「クリティカ」の伝統
The Tradition of "Critica"
坂部恵
Megumi Sakabe
#5 宗教はあぶない?!
Are Religions Dangerous!?
島薗進・末木文美士
Susumu Shimazono

#4 自然界にあふれる生物間共生
奈良一秀
#2 格差社会における共生のあり方
白波瀬佐和子

#1 安田浩 最終講義
安田 浩

#5 社会的想像力のススメ-見えないことと見ようとしないこと
Advancing Social Imagination – What We Cannot See and What We Do Not Try to See
白波瀬 佐和子
Sawako Shirahase
#10 無利益と不合理の隙間を-鳥羽渓谷の希望
At an Opening between Zero Profit and Irrationality – The Hopes of Toba Ravine
五百旗頭 薫
Kaoru Iokibe
#1 みえない社会をみるために
To See an Invisible Society
玄田 有史
Yuji Genda
#8 日本経済と労働市場
Japan’s Economy and the Labor Market
宮本 弘曉
Hiroaki Miyamoto


#5 宇宙の進化と惑星や生命を作るもの
Evolution of the Universe and Things that Make Planets and Life
永原裕子
Hiroko Nagahara
#1 総論、物質の科学史、現代社会と物質
Introduction, History of Materials Science, and Materials in Modern Society
家 泰弘
Yasuhiro Iye
#12 人工光合成-太陽エネルギーから化学エネルギー
Artificial Photosynthesis – From Solar Energy to Chemical Energy
堂免一成
Kazunari Domen
#10 コンピュータの中の物質
Materials in Computers
福島孝治
Koji Hukushima
#6 物性科学はじめの三歩
First Three Steps of Materials Science
家 泰弘
Yasuhiro Iye

#12 光機能性材料の科学:化学に基づく新医療技術の創出
Science of photofunctional materials – Creation of new medical technology based on chemistry
浦野泰照
Yasuteru Urano
#7 金属の科学と材料としての応用
Science of metal and its applications as material
小関敏彦
Toshihiko Koseki
#4 現代社会と物質科学,原子・分子・物質の構造
Modern society and materials science, structures of atoms, molecules and materials
家泰弘
Yasuhiro Iye
#10 放射線のリスクと防護の科学
Science of radiation risk and protection
飯本武志
Takeshi Iimoto
#6 奇妙な量子の世界
Strange world of quanta
家泰弘
Yasuhiro Iye
#3 銀河誕生
Birth of galaxies
村山斉
Hitoshi Murayama

#3 絶対零度への挑戦
Challenge to realize absolute zero
井上 慎
Shin Inouye
#2 光学と力学
Optics and mechanics
井上 慎
Shin Inouye
#11 微弱光を用いた究極の暗号
Ultimate code based on faint light
小芦雅斗
Masato Koashi

#3 宇宙の組成と物質の起源、太陽系外惑星の世界
Formation of the Universe and Origin of Matter --- The World of Exoplanets
須藤靖
Yasushi Suto
#13 地球環境の持続性
Sustainability of the Earth's Environment
小宮山宏
Hiroshi Komiyama
#9 薬のトランスポーター
Drug Transporters
杉山雄一
Yuichi Sugiyama

#1 Japan, Past and Present
Japan, Past and Present
藤原帰一
Kiichi Fujiwara
#10 International Political Economy: Japan's Quest for a Rightful Place in the Sun
International Political Economy: Japan's Quest for a Rightful Place in the Sun
飯田敬輔
Keisuke Iida
#7 US and Japan: The US and the U.S.-Japan Alliance in Japanese Politics
US and Japan: The US and the U.S.-Japan Alliance in Japanese Politics
久保文明
Fumiaki Kubo
#2 Democracy in Japan
Democracy in Japan
藤原帰一
Kiichi Fujiwara

#1 梅澤喜夫 最終講義
Yoshio Umezawa Final Lecture
梅澤 喜夫
Yoshio Umezawa

#9 新興国にとってのサステイナビリティ:南アフリカ共和国の場合
Sustainability in Emerging CountriesMarkets: The Case of South Africa
長尾眞文
Masafumi Nagao
#8 最貧国にとってのサステイナビリティ:ニジェール共和国 (アフリカ) の場合
Sustainability in Least Developed Countries: The Case of Niger
長尾眞文
Masafumi Nagao
#13 伝統的な価値の再創造とサステイナビリティを担う主体形成
Re-creating Traditional Value and Fostering Leadership in Sustainability
鬼頭秀一
Shuichi Kitoh

#6 当事者研究の可能性2
The Possibility of “Tohjisha Kenkyu” 2
石原孝二
Kohji Ishiara

#7 情報と生命 (1)
Information and life (1)
佐倉統
Osamu Sakura
#2 情報と社会
Information and Society
林香里
Kaori Hayashi
#5 情報と経済 (1)
Information and economy
植田一博
Kazuhiro Ueda
#4 情報と人間 (2)
Information and people (2)
植田一博
Kazuhiro Ueda

#4 物質を構成する素粒子
Elementary particles composing substances
浅井 祥仁
Shoji Asai
#3 我々の宇宙の外の世界
World beyond our universe
須藤 靖
Yasushi Suto

#1 廣松毅 最終講義
廣松 毅